ホーム » 学科紹介 » 数学科の紹介 » 数学科での学びの概要

数学科での学びの概要

論理的思考力と数理的発想力のある人材を育成する

数学的な思考は現代の科学技術を支えています。現代数学には扱う対象や研究方法の違いから、代数学、幾何学、解析学などいろいろな分野があります。これらは互いに関連し全体として数学という大きな流れを形成しています。本学科では、これらの 分野を系統的に学べるようにカリキュラムが構成されています。学生は年次が進むにつれて、興味のある専門分野を見つけて、魅力的な定理や発想法に出合うこ とができます。こうした学習を通し、数学的なセンスを備えた人材の育成を目指しています。

自ら問題を見つけ、解決法を探る

大学の数学に本格的に取り組む準備として、1年次は数学的な考え方を学んだり、問題演習を行う授業も設けられています。2年次でいろいろな現代数学 の分野に出合い、3年次以降は専門分野へと進んでいきます。高校までの数学は与えられた問題を公式・定理により解いていくことが中心でしたが、大学での数 学研究は、問題を自ら見つけ出し、数学的アプローチでその解決手段を探る、学問本来の形となります。

適切な環境で能力をフルに引き出す

演習や卒業研究などは、少人数クラスで行われ、学生の能力を最大限に引き出します。また、学生個々に課題を与え、自主的に解決できるよう、学生同士、教員と学生の間での討論を活発に行っています。こうした環境は、物事の筋道を論理的に伝える能力などが鍛えられ、個人の大きな力となります。さらに、 授業時間以外に学生の質問に答えられる体制を整備して、学生に的確なアドバイスをしています。

 

学びを表すキーワード

微分積分,代数学、幾何学、解析学、統計学数学教員養成,大学院進学,数学研究

詳しくは学科パンフレット(PDFダウンロード)    をご覧下さい